以前からiPad用のスタンドが欲しかったので、昨日ヨドバシカメラで見てきました。
電子書籍リーダーのサイト管理人をやっていることもあり、私の家にはKindleやらNexusやら、いくつものタブレットが転がっているのですが、一台立て掛けて机の上に置くだけで見栄えがよくなります。
結局いくつものiPad用スタンドから私が選んだのは、「サンワサプライ PDA-STN7W」です。
定価は2,604円でしたが、ヨドバシカメラで1,380円(さらに10%ポイント還元)でした。
カラーはiPadと同じ、ブラックとホワイトの2色展開です。
お手軽な価格ですし、こういった製品は使ってみないとわからないので、「失敗してもいいや」程度の感覚で選んだのですが、これが使ってみると予想以上にGood!
デメリットとしては、電源コードを接続できる「Dock」ではないため、スタンドにiPadを置きながら充電する場合は、タブレットを逆さまにして、電源コード差込口を上にする必要があります。(タブレットは逆さまにして使っても問題ないのが良いですね)
iPadを置いたところ。
以外にしっかりしていて安定感があります。
スタンドの裏面はこんな感じで、しっかり支えられています。
iPad miniも問題なく置けます。
iPad、iPad miniともに横置きでも縦置きでもOKです。
Kindle Fire HDにも、もちろん対応。万能です。
お次はNexus7。タブレット買いすぎですね。。
そしてiPhoneもOK。
すべて取り外し可能なスタンドのゴムパッドを入れた状態なので、分厚いスマートフォンでも、ゴムパッドを取れば立て掛けられると思います。
こちらは説明書に記載していたスマートフォンの置き方。
タブレットと違い、スマートフォンには2種類の置き方があります。
折りたたむとコンパクトな手のひらサイズに変身。
これならカバンに入れて外に持ち出すこともできますね。
タブレット端末は、数年使うと動作が重くなるので、これからの時代、多くの人が定期的に買い替え、2台、3台と持つようになると思います。
タブレット端末を2台以上持つようになると、どうしても旧機種は使う機会が減ってしまいます。
下取りに出しても良いのですが、それほど高値は付きませんし、データが詰まっているので売りたくない。と言うかたも多いはず。
そこで、スタンドをうまく活用して、「キッチン用」、「トイレ用」と言ったかたちで、古くなったタブレット端末や電子書籍リーダーを「一部屋一台」備え付けるようにすると、より豊かなITライフが送れます。
私も古くなったタブレットをスタンドに置いて、常時電源を入れっぱなしにして、ラジオを流したり、ニュースやTwitterを自動更新で配信するような使い方をすることにしました。
サンワサプライのものとは違いますが、Ankerというメーカーにも似たようなスタンドがあるようです。
シルバーのカラーがMACのメタリック仕様と相性良いですね。
スタンド一つを買ってみたら思った以上に捗ったので、ついつい記事として更新してしまいました。ヨドバシカメラなど、家電量販店に行くと、安価で簡易的なものから高級スタンドまで、様々な種類のタブレット用スタンドがあります。
タブレット端末を置くもよし、電子書籍リーダーを置くもよし。
スタンドが一台あるだけで、机の上の見栄えもよくなりますし、結構おすすめです。